【FF14】パッチ5.3対応 ACT(Advanced Combat Tracker)インストール・設定方法
ACTインストール方法完全ガイド
2021年度版の最新のACTのインストール方法を解説します。
インストーラーを使ったり、StartupWizerdを使うとうまく動かないことが多いです。
ACTが動作しなくてお困りの方は、是非参考にしてください。
この記事では『ACTの導入方法の0からの解説』と『実際にDPSを計測する設定』『補助輪の導入方法』を解説しています。
0. すでに設定済みでENDWALKER用にアップデートする方
補助輪公式の「https://www.anoyetta.com/entry/update-to-ew」を参考にしてみてください。
初めから入れる方は、1. 準備からどうぞ!
1. 準備
・解凍ソフト、.NET Framework4.8、Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++パッケージをパソコンへインストールします。
1.1. 解凍ソフト
現在利用中のものがあればそれでも問題ありません。
無料で使えるもののリンクを張っておきます。
7-Zip
↑ダウンロードこちらから
通常のWindows10であれば赤枠の「ダウンロード」をクリックして、ダウンロードした「7z2002-x64.exe」を実行してインストールしてください。
1.2. .NET Framework4.8
.NET Framework とは、Windowsでソフトを動作させるために必要なマイクロソフトのアプリケーションです。
デフォルトでWindowsにインストールをされていますが、念の為、最新版にアップデートしておくことをおすすめします。
.NET Framework4.8
↑ダウンロードこちらから
アクセスすると自動的にダウンロードが始まるか、保存場所を聞かれます。
ダウンロードした「ndp48-web.exe」を実行してインストールしてください。
1.3. Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++
C言語で作られたアプリケーションを動作させるために必要なアプリケーションになります。
Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++
↑ダウンロードこちらから
アクセスすると自動的にダウンロードが始まるか、保存場所を聞かれます。
ダウンロードした「VC_redist.x64.exe」を実行してインストールしてください。
3つの準備が整ったら、パソコンを「再起動」してください。
2. Advanced Combat Tracker のインストール
2.1. ダウンロード
下記のサイトから「Advanced Combat Tracker」の本体をダウンロードしてください。
Advanced Combat Tracker
↑ダウンロードこちらから
※必ず赤枠で囲まれた「Advanced Combat Tracker - ZIP Archive」をダウンロードしてください。
ポイント
保存したデータは、デスクトップなどに「ACT」などと名前を新たにつけたフォルダを作成し、そちらに移動をしてください。
以降インストール先なども、ここで作成した「ACT」などと名前をつけたフォルダにしてください。
⇐この中に入れる
2.2. 解凍
のデータの上で「右クリック」をして「プロパティ」をクリックしてください。
表示されたプロパティーの「セキュリティ」の項目に「□許可する」があるので、チェックを入れて「OK」をクリックしてください。
※以降「.zip」ファイルなど、圧縮されているファイルはすべてこの「□許可する」にチェックを入れてから解凍を行ってください。
※PCの環境によって「ブロックの解除」というボタンになっている場合もあります。
「ACTv3.zip」をダブルクリックして「解凍」を行ってください。解凍先は、先程作った「ACT」のフォルダに行ってください。
※7-zipを使って解凍をする場合は「右クリック」⇒「すべてを展開」で回答できます(ダブルクリックでは解凍できませんので注意)
同じ場所の解凍を行った図(一例)
※ACT初期起動後にデータの移動を行うと動作エラーとなるので注意してください。
解凍したフォルダを開き「Advanced Combat Tracker.exe」を選択して「右クリック」のメニューから「プロパティ」を開いてください。
開いたプロパティの上部のタブ「互換性」をクリックして「□管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて「OK」をクリックしてください。
※起動を簡単にしたい方は「Advanced Combat Tracker.exe」のショートカットをデスクトップなどに作っておくと便利です。
「Advanced Combat Tracker.exe」を右クリックメニューから「コピー」して、デスクトップで「右クリック」⇒「ショートカットの貼り付け」で作れます。
3. ACT起動設定
3.1. ファイアーウォールの設定
画面左下の「ウィンドウズ」マークをクリックし、出てくるメニューの「歯車マーク」(設定)をクリックします。
下記のような画面が表示されたら「設定の検索」の箇所に「ファイアウォール」と入力します。
候補として出てくる「Winsowsファイアウォールによるアプリケーションの許可」をクリックします。
表示のない方はメニューから「更新のセキュリティ」「windowsセキュリティ」「ファイアウォールとネットワーク保護」「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」とたどってみてください。
【許可されたアプリ】というウィンドウいたら「設定の変更」⇒「別のアプリを許可」の順でクリックします。
【アプリの追加】のウィンドウが開くので「参照」をクリックします。
ファイルを選ぶ画面になりますので、先程デスクトップ作成したACTフォルダの「Advanced Combat Tracker.exe」を選択して「開く」をクリックします。
「Advanced Combat Tracker」が追加されているのを確認し「追加」をクリックします。
追加された「Advanced Combat Tracker」の項目の「プライベート」と「パブリック」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
※PCの再起動を行ってください。
これでファイアウォールの設定は完了です。
3.2 プラグインのダウンロード
FF14でACTが動くようにプラグインを入れます。またより便利に活用するために拡張機能を追加します。
①FFXIV_ACT_Plugin
FF14でACTを動かすために必要なプラグインです。
FFXIV_Parsing_Plugin
↑ここからダウンロード
クリックするとダウンロードが開始されます。
保存場所はどこでも良いです。保存したら「解凍」をしてください。
※先に説明した「プロパティ」から「セキュリティ」項目の「□許可する」にチェックを入れてから行ってください。
解凍をすると「FFXIV_ACT_Plugin.dll」というファイルがあります。
これを、さきほどのACTのフォルダへ移動させますが、下記のような手順で行ってください。
デスクトップの「ACT」⇒「ACTv3」の順でフォルダを開きます。
「ACTv3」のフォルダ内に新たに「plugin」という名前でフォルダを作ります。
作成したフォルダの中に先程解凍した「FFXIV_ACT_Plugin.dll」を入れます。
②OverlayPlugin
ACT上でユーザーが独自に作ったツールを使うために必要なプラグインです。ngld氏が作ったプラグインには様々なツールが初期から同封されていて便利なので、そちらを入れます。
ngld/OverlayPlugin
↑ここからダウンロード
リンク先の下部、
You can download release and pre-release archives from the 『release page.』 をクリック
最新版をページ下部の「Assets」からダウンロードします。「.7z」でも「.zip」で解凍ができればどちらでもよいです。
随時最新のバージョンが更新されるので、最新のバージョンをダウンロードしてください。
保存場所はどこでも良いです。保存したら「解凍」をしてください。
※先に説明した「プロパティ」から「セキュリティ」項目の「□許可する」にチェックを入れてから行ってください。
解凍されたデータに「OverlayPlugin」というフォルダがあるのでそれをフォルダごと「ACTv3」のフォルダへ移動させます。
⇐入れる
3.3 プラグインの追加
それでは、プラグインを追加してACTをFF14で動かせるようにします。
「ACTv3」のフォルダの「Advanced Combat Tracker.exe」をクリックしてACTを起動します。(エラーが出て起動しない場合は下記の「エラーが出たら」を参照)
「ユーザーアカウント制御」という警告が出ることがありますが「はい」を選択します。
まず「Startup Wizard」が開きますが「Close」をクリックして閉じます。
ACTの本体の「Plugins」のタブをクリックし、切り替わった画面の「Browser」をクリックします。
切り替わった画面で、先程ダウンロードした「FFXIV_ACT_Plugin.dll」を選択して「開く」をクリックします。
手順通りなら「ACTv3」⇒「plugin」のフォルダの中にあるはずです。
ACTの画面に戻るので「Add/Enable Plugin」ボタンをクリックします。
エラーが出たら
ACTの起動時やプラグインの追加時にエラーが出た場合は、エラーコードがわかる場合はその内容でググってみましょう。
例:「(エラーコード)ACT 起動しない」
自力で解決が難しい場合は、手順を最初から行ってみてください。
特に「.NET Framework4.8」や「Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++」の導入がうまく行ってない場合は起動にエラーが発生しやすいです。
また、データ解凍時に「□許可する」にチェックが入っていない場合も同様です。
同様に「OverlayPlugin.dll」も追加します。
再度「Browser」をクリックして「OverlayPlugin.dll」を選択し「開く」をクリックしてください。
「OverlayPlugin.dll」は「ACTv3」⇒「OverlayPlugin」の中にあります。
ACT画面に戻ったら、先程と同様に「Add/Enable Plugin」ボタンをクリックします。
このように2つのプラグインが表示されていれば、ACTをFF14用にセットアップ完了です。
エラーが出る場合
・OSがWindows10ではないと動作しない場合があります。アップデートしてください。
(どちらにしてもWindows10ではないと補助輪が動かないのでアップデート推奨です)
・エラーの表示をググって原因を探してみてください。
・データを全て削除して初めからやり直してみてください。
・お問い合わせより私に連絡をください(原因がわかれば返信します)
4. ACTの初期設定
ACTが動くようになりましたので、初期設定を行っていきます。
初期設定は、ACT側とFF14側どちらも行う必要があります。
4.1 ACT側の初期設定
ログのリセット時間
ACTの「Optoion」タブを開き「General」の項目の「Number of ~ new encounter.」の項目を設定します。
推奨は30~60秒。お好みで。
この項目は「戦闘ログがない状態」が何秒間続いたらログをリセットするか? という内容です。
討滅戦やレイドなどで、長い演出がある場合、この設定が短いと前半・後半でログが別れてしまいます(トータルのログが取れない)
ただし、前半と後半別々のDPSを計測したい場合は、調整をすることでログをリセットできます。
インスタンスダンジョンで、非戦闘状態が続いた場合もカウント対象です。
ログ読み込みの設定
ACTの「Plugins」タブを開き、更に「FFXIV Settings」のタブを開きます。
※下記のようになっているか確認してください。
FFXIV Process ID:Automatic
Parse Mode:Network
Filter on Local IP:All(Default)
Game Language:日本語に。プレイしている言語に合わせます。
続いて下記の箇所は、お好みで変更を行ってください。
Log File Location:ACTのログファイルの保存場所です。戦闘が多い場合膨大なデータ量となるためハードディスクの負荷がかかることが多いです。Cドライブ以外のフォルダに保存したい場合は「Change」より変更を行ってください(FFlogsへのアップロードに使います)
【Options】
Parse Filter:選択した範囲のログを取る。アライアンスレイドで全体のDPSを知りたい場合は「Aliance」。パーティーメンバーだけで良い場合は「Party」を選択。
Include HP for Triggers:HPに関するログ情報をトリガーとして取る。基本はチェック不要。
Disable Damege Shield estimates:バリアに関するログ情報を除外。基本はチェック不要。
Disable Combine Pets with Owner:キャラクター本体以外にアクションをするジョブ(暗忍機召学など)のDPSやHPSを分けて計測するかどうか。チェックを入れると別々に計測される。基本はチェックを入れない。
Hide Chat Log:チャットをログとして読み込まない場合にチェック。
Disable high-performance network filter:ネットワークフィルターの選択。基本はチェックを入れない。
4.2 FF14側の初期設定
続いてFF14側の設定を行います。
システムメニューからキャラクターコンフィグを開き、ユーザーインターフェイス設定>HUDの順にクリックします。
キャクター情報にある「フライテキストを表示する」と「ポップアップテキストを表示する」にチェックを入れます(デフォルトでは入っているはず)
次に、チャット切り替えの右にある「歯車マーク」をクリックします(左メニューから「チャットログ設定」でも可)
開いた「チャットログ設定」の下部にあるログフィルターの「Battle」をクリック。
ログフィルターでログとして計測するもの、トリガーとして判断するものにチェックを入れます。
よくわからない人は下記のように設定してください。
【バトルタブ】
主体:
自分:自分が回復を与えた 以外 チェックを入れる
パーティー:パーティーが回復を与えた 以外 チェックを入れる
アライアンス:アライアンスが回復を与えた 以外 チェックを入れる
交戦状態の敵:全てにチェックを入れる
有効的なNPC:全てにチェックを入れる
自分のペット/バディ:自分のペット/バディが回復を与えた 以外 チェックを入れる
パーティーのペット/バディ:パーティーのペット/バディが回復を与えた 以外 チェックを入れる
アライアンスのペット/バディ:アライアンスのペット/バディが回復を与えた 以外 チェックを入れる
パーティー、アライアンスの回復系のログは負荷軽減のため除外
アライアンスのログを取らない人は、アライアンス系は全てチェックなし
※主体:自分 となっている部分をクリックするとパーティーやNPCの設定ができます。
【アナウンスタブ】
自分の戦闘に関するシステムメセージ にチェックを入れる
※これは必ずチェックを入れてください。
※変更後は「適応」をしないと、反映されませんので注意してください。
これで設定は全て完了です。
5. DPSを実際に計測してみる
動作のチェック
動作確認を行います。
右上の「Show Mini」をクリックします。
図のように「Show Mini」が青く光っていればOKです。
下記の図のようなWindowが開くのでコレを画面の見やすいところに配置します。
木人など適当にコウゲキスルと下記の様な表示がでます。
表示が出ていれば計測は正常にできています。PTを組んでいればPTメンバー分も表示されます。
YOU|6.70K はDPSが6700であることを示しています。
表示が出ない場合
・「4.1 ACT側の初期設定」「4.2 FF14側の初期設定」の項目を見直してください。
・「3.1. ファイアーウォールの設定」を見直してください。
だめなら、データの全てを削除して最初からやり直してください。
・お問い合わせより私に連絡をください(原因がわかれば返信します)
カッコいい表示にする
「Show Mini」はACT本来のDPS表示機能です。これをカッコいいデザインにしたものが「Overlay Plugin」に収録されています。
設置方法は「Plugins」タブを開きさらに「Overlay Plugin.dll」のタブを開きます。
図の位置の「追加」をクリックします。
「新しいオーバーレイ」というウィンドが開きます。
名前は適当につけてください(ここではkagerouとしています)
「プリセット」から「kagerou」を選んでください。
「OK」をクリックします。
表示されたウィンドウを画面の見やすい位置に設置してください。
先程のログと同じものが、デザインされたフォーマットで表示されます。
kagerouのデフォルト表示ではDPSの割合、DPS、クリティカル率、ダイレクトヒット率、クリダイ率、パーティーDPSなどが表示されています。
詳しい徹底方法はコチラ
-
-
【FF14】【ACT】kagerouの設定と使い方
ACTで計測したDPSデータを表示するkagerou。 他にも様々なものがリリースされていますが、簡単なしくみと初期設定、各種カスタマイズの方法を説明します。 この記事の内容 ・kage ...
続きを見る
6. 補助輪を導入する
補助輪とは、Anoyetta氏が作成したFF14用のACTプラグインです。
ACT上に備え付けのある機能を更に使いやすくしたものや、オリジナルの機能が多数あります。
補助輪の主な機能
・ログを読んで音声でお知らせする「YUKKURI」
・ログを読んだり、タイムラインに沿って画面に文字やリキャストバー表示させる「SPESPE」
・ターゲットの残りHPや指定したMOBの位置を把握する「ULTRA SCOUTER」
6.1 補助輪をダウンロードする
anoyetta/ACT.Hojoring
↑ここからダウンロードできます
最新版が常にリリースされますので、最新版(一番上)をダウンロードしてください。
「Assets」の項目の「○○○○○.7z」をダウンロードします。
保存場所はどこでも良いです。保存したら「解凍」をしてください。
※先に説明した「プロパティ」から「セキュリティ」項目の「□許可する」にチェックを入れてから行ってください。
解凍したデータをフォルダごと「ACTv3」>「plugin」のフォルダに入れます。
入れたフォルダの名前を「Hojoring」に変更しておきます。
※Anoyetta氏の推奨の置き場所です。別の場所でも動作はします(プラグインインストール後はリネイムや移動をしないでください)
6.2 ACTにプラグインをインストールする
ACTを起動します。
先程と同様にプラグインをインストールします。
「Plugins」タブの「Plugin Listing」を開き「Browse」をクリックします。
先程移動した「Hojoring」を開き、下記3つの「dll」ファイルをインストールします。
・ACT.SpecialSpecllTimer.dll
・ACT.TTSYukkuri.dll
・ACT.UltraScouter.dll
dllファイルを1つ選んで「Add/Enable Plugin」をクリックしてください
※1つずつしかインストールできませんので、3回繰り返します。
下図のように3つのプラグインが追加されていればインストール完了です。
補助輪のエラーがでたら
・3つのdllファイルをインストールし直してください。
※右上の「✕ボタン」で削除できるので、削除後再度インストールしてください。
・Discordから質問をしてみてください。Anoyetta氏や有志の方が確認してくれます。
※必ず質問のルールを読んでから質問してください。ルールを守らない方への対応は辛辣です。
⇒補助輪Discordへの参加
補助輪の初期設定などはコチラ ACTの拡張機能であるAnoyetta氏が開発した補助輪の解説です。 補助輪で出来ることの説明から初期設定、実際の設定や実践での使い方などを解説していきます。 この記事の内 ... 続きを見る
【FF14】ACT補助輪の初期設定と使い方
DPSの見方などACT本体の機能が知りたい方はコチラ 今回はACTの機能で出来ることの基本的な事項を紹介していきます。 主に、各タブの説明になります。 この記事でわかること ・ACT本体のDPSの見方 ・プレイヤーや敵のスキル ... 続きを見る
【FF14】【ACT】ACTの機能で出来ること
以上、ACTと補助輪のインストール方法と初期設定でした。