ACT 解析

【FF14】【ACT】ボスの攻撃の「属性」を解析する方法

 

タンクの防御バフや、DPSのデバフ攻撃には「魔法攻撃に効果があるもの」「STR(物理)を減らすもの」「INT(魔法)を減らすもの」が存在ます。

ボスの物理攻撃に足しして「アドル」(INT、MNDを10%減少)を入れてもダメージは軽減されません。

正確にボスの攻撃が何の攻撃なのかを特定しましょう。

 

この記事でわかること

・ボスの攻撃属性を解析する方法。

・属性の意味。

・覚えておくべきバフ、デバフ。

 

 

確認方法

Main タブから、該当のコンテンツ > 調べたいMOB の「+」マークをクリックします。

Aut-Attack(out)または、Skill/Abirity(out)をクリックします。

「Resist」の項目で属性がわかります。

 

 

属性説明

物理属性

Slashing:斬属性(侍、忍、タンク)
Piercing:突属性(レンジ、竜)
Blunt:打属性(モ)

※()はプレイヤー攻撃の主な攻撃属性(現在は「物理」か「魔法」か以外はあまり意味がない)

 

魔法攻撃

Magic:魔法属性(二次属性なし)
Magic(Ice):氷魔法
Magic(Air):風魔法
Magic(Lightning):雷魔法
Magic(Earth):土魔法
Magic(Fire):火魔法

※全てのキャスター(一部物理攻撃をするジョブもあり)

 

ダークネス攻撃

空欄:物理でも魔法でもない攻撃(界隈ではダークネス攻撃と言われる)

※ダークネスは「物理」「魔法」に特化したバフ・デバフでは軽減できません。「与ダメージ減少」系や「バリア」系であれば軽減可能です。

※エデン共鳴編1層、エデンプライムの「エデン・グラビデ」や「ディメンションシフト」などがダークネス攻撃です。

 

参考

バリア○、与ダメ減少デバフ(リプ)○、被ダメ軽減(タンクバフ、トルバとか)○、魔法ダメ軽減(ミッショナリーとか)✕、ステータスデバフ(アドル、牽制)✕

 

おまけ

シヴァのAA属性は武器の切り替え毎に切り替わっていることがわかります。

 

 

覚えておくべきバフ/デバフ効果

物理攻撃のみに効果があるバフ・デバフ

牽制  ヴェンジェンス(の反射)  カモフラージュ(の受け流し)

 

魔法攻撃のみに効果がるバフ・デバフ

アドル  ダークマインド  ダークミッショナリー

 

上記以外は、物理にも魔法にも効果あり。

 

 

おまけ(補助輪のログ解析)

同様の方法で、ボスのスキル名が正式にわからない場合に確認することが出来ます。

補助輪でログを検索する際にも役立ちます。

【FF14】【補助輪】SPESPE実践編ーログの取り方とスペルパネル、スペル、テロップの設定方法

今回は、補助輪の機能であるSPESPEを設定するためのログの取り方と、取ったログの設定方法を解説していきます。   この記事の内容 ・実際のログの取り方 ・取ったログをSPESPEへ設定する ...

続きを見る

 

-ACT, 解析

Copyright© 【FF14】ACTFactry , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.